fbpx
INTERVIEW

学習メンターⓇ
インタビュー

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 生徒さんと密にコミュニケーションを取ってサポートできることが魅力

北中さん
東京女子大学3年

生徒さんと密にコミュニケーションを取ってサポートできることが魅力

学習メンタープログラムに加わったのはいつごろですか?
大学2年生の4月です。学習メンタープログラムはInstagramの広告で見つけました。それまで個別指導の塾で働いた経験はありましたが、カリキュラムを進めなければいけないという塾の方針と、私個人のもっと生徒に寄り添った指導がしたいなという思いで葛藤がありました。また私自身が小中高一貫校の出身で、他の学校のことを知らないこともあって学習メンターに興味を持ちました。時給が高いということも魅力的でした。
現在、学習メンターとしてどのような業務を担当されているのでしょうか?
主に4つの業務を担当しています。1つ目は自習室運営です。生徒が自由に出入りできる自習室で、質問に対応したり生徒さんの悩みを聞いたりしています。2つ目は少人数指導です。担当の生徒さんに基礎レベル~大学受験までの教科指導をします。基本的には生徒さんが持ってきた教材や宿題の対応をしますが、一人ひとりどういう風に学習を進めていくか面談したりもします。3つ目は推薦添削です。大学受験の推薦文のアドバイスや小論文の書き方講座、推薦添削をしています。4つ目は学習メンタープログラムにおけるサブリーダーです。生徒をどうやって自習室に集めるかなど、学校の問題について改善案を考えたりします。実は最近サブリーダーになったばかりなのですが、正直就活も本格化していく中で迷いもありました。ただ自分の中で、学習メンタープログラムをよりこうしていきたい、という思いもありチャレンジしてみることにしました。
実際にメンターとして働いてみての印象はいかがですか?
学習メンターは面白いですね。各学校、各生徒それぞれ個性があって、いろいろな人と話すのは楽しいです。生徒さんと密にコミュニケーションを取って、一人ひとりの生徒さんのことを考えてサポートできるのは魅力的です。また学習メンター自身が、プログラムをどうしていきたいか考えることができるのも楽しいです。
学習メンターとして働いていて嬉しかったエピソードを教えてください!
生徒さんと仲良くなって、「先生は次いつ来るの?」と聞かれたときは嬉しかったですね。ほかにも生徒さんが解けなかった問題を熱心に指導したら、次のテストで全問正解できたときとか、推薦文添削で「最初書くの嫌だったし、書けるようになるとも思っていなかったけど、最後はちゃんと書けるようになりました。またどこかで会えたら嬉しいです。」と言ってもらったときはとても嬉しかったです。
生徒さんと関係を築く上で気を付けていることはありますか?
私たちメンターが良いな、と思ったことが必ずしも生徒さんも同様に思うわけではないということに気を付けています。生徒さんの立場をよく考えて接する必要があるので、まずは生徒さんに細かく質問をして、どんな生徒さんなのかを理解するようにしています。そのうえで共感しながらも、プラスアルファの情報提供をしてあげることを心がけています。あとは基本的なことですが、生徒さんと同じ目線で話すことも気を付けています。
中高時代の経験を活かせている部分があれば教えてください。
生徒さんからの悩みを聞いていると、自分の中高時代の悩みと重なる部分があると感じます。自分がどう乗り越えていったか、今思えばこうすべきだったなという経験談を話すことはできていると思います。例えば生徒さんに「社会科をなんで勉強しなきゃいけないのかわからない」と言われたことがあります。実は私も中高時代に同じように思っていたのですが、大学に進学したりアルバイトをするようになった経験から、「社会科は教養として知っておいて損はないよ。旅行に行ったときとか歴史を知っているとより楽しめるし、将来より人生を豊かにするために役に立つ教科だよ。」と自分の経験を話すようにしています。実際に旅行のエピソードなどを話したりすると、生徒さんもそこに関わる用語は覚えやすいようです。
一緒に働くメンターの仲間について教えてください!
学習メンターは様々な大学、学部から来ているのでそういった方々のお話を聞くのは面白いです。メンターによって生徒への寄り添い方も様々なので、「こういったアプローチもあるのか」と勉強になります。小論文の添削の際に「こういう表現をしたいんだけど、良い表現が見つからない」といった際もすぐに助けてくれました。
どんな人に学習メンターになってほしいですか?
まずは生徒さんに寄り添える人が前提です。生徒さんとたくさんお話をして、生徒さんのことを理解しようという気持ちをぜひもってほしいです。またどこの学校でも課題があるので、どう解決すればいいかを考える覚悟ももってほしいです。提案したことはちゃんと反映される環境にあるからこそです。学習メンターは関わる人がいるので、人とコミュニケーションを取ることが好きな人は楽しいはずです。受験など自分の経験を活かしたいという人にもおすすめです。