fbpx
BLOG

学習メンターⓇ
の活動

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Project
  4. 採用までの流れ(2021年11月20日現在)
勤務までの流れ

採用までの流れ(2021年11月20日現在)

この記事では、採用して勤務までの流れをざっくりとお伝えいたします。

応募後はメールにメールが届きますので、詳細の情報はそちらをご参照ください。

勤務までいたるステップは、大きく5つあります。
1つ目は、エントリー(応募)です。ユーザー登録(プレエントリー)の後に、本エントリーとなります。
2つ目は、面接予約です。面接の空きが表示されるので都合を合わせて予約します。
3つ目は、面接です。現役学習メンターの面接を受けます。
4つ目は、合否連絡です。後日、勤務学校の連絡も合わせて届きます。
5つ目は、初回研修と手続きです。学習メンターに必要な契約等を行い、勤務ルールについて学びます

1.エントリー(応募)

※学習メンターの情報(採用状況を含む)はこのオウンドメディアの他、LINEInstagramにも投稿されますのでフォローをお願いいたします。※

まず、LINEのメニューから「ユーザー登録」を行っていただきます。このステップは省略可能ではありますが、採用システムと連携し、LINEでの問い合わせが可能になるためおすすめしております。

次に、LINEのメニューまたは当サイトから「応募(エントリー)」を行っていただきます。基本的な情報(お名前、大学、学年など)に加えて、自宅の最寄り駅、大学の最寄り駅、指導可能科目、応募理由などをお聞きしております。履歴書を兼ねた応募フォームとなります。5分から10分程度で記入できるものとなっております。

こちらは2022年11月20日現在の情報となっているため変更になる場合があります。

2.面接予約

応募が終了後、面接予約に進みます。

メールであなた専用のURLが発行されます。そのURLをクリックして、ご自身の予定と面接枠と合致するところをお選びください。予約後は面接官に即時に伝達され、面接官はお時間を確実に確保して、あなたをお待ちいたします。

2月、3月は面接のピークとなります。十分に面接枠をご用意する予定ではございますが、日時によっては面接枠が埋まってしまう場合がございます。応募後、なるべく早くに面接のご予約をおこなっていただくことをお勧めいたします。

時期・募集状況によっては応募後に書類選考がある場合がございます。採用枠の少ない5月~8月、10~12月は原則書類選考を行っております。お住いの地域と応募地域を見比べた上での選考を行います。募集を停止しているエリアが最寄り駅である場合、以前学習メンター面接を不合格になっている方の再応募の場合も、時期に関わらず書類選考を行っております。

3.面接

面接についての詳細は こちらインスタグラム) でもご説明しておりますのでご参照下さい。

面接はZOOMによるオンライン面接で実施しております。原則スーツ(お持ちでない方はオフィスカジュアル)でお望み下さい。現役の先輩学習メンターによる面接です。緊張せずに、素のままのあなたで面接に来てくださると嬉しいです。また、勤務にまつわる不安点なども、実際の勤務者の視点でお答えいたしますので、お気軽にご質問ください。

4.合否連絡

通常、7営業日以内に合否連絡をメールでお伝えしております。面接後は受信BOXのご確認をお願いいたします。

合否連絡は、(1)学習メンターとしての合否の連絡、(2)勤務する担当の学校の連絡、の2つの内容をお送りいたします。基本的には(1)の後に(2)の連絡をいたします。(1)と(2)の同時のご連絡になることもございます。

(1)学習メンターとしての合否は、先輩学習メンターである面接官の評価に加え、面接内容を読んだトモノカイ社員の評価も加味して、判断を行います。合否の判断には、多くの人や時間をかけて行わせていただいております。なるべく早くのご連絡を心がけておりますが、連絡が届くまでお待ちください。

(2)勤務する担当の学校は、トモノカイ社員が、あなたのお住まいの地域と、各学校の募集状況、あなたの適性など多角的にみて、判断いたします。学校によって異なるプログラムを運営しているため、あなたの経験や得意が活きる学校が異なってまいります。そうした「適性」を踏まえて、少々遠い学校に配属になることもございます。学習メンターとしての勤務の充実性も加味した判断だと考えていただけましたら幸いです。

勤務する学校に関しては、変更の希望のご連絡を承ることも可能です。ただし、募集状況や学校の勤務者条件によってはご希望に添えない場合もございます。

5.初回研修・手続き

(1)学習メンターとしての合否連絡と並行して、合格者には、初回研修・諸手続きのご案内をしております。

初回研修では、学習メンターとして大事にしていることや、絶対に守るべきルールや決まりをお伝えしております。また、以下で示す諸手続きの質問を承っております。

諸手続きでは、勤務の契約、勤務システムへのログイン、コミュニケーションツールへの登録・案内を行います。

\シェアする/
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事