fbpx
INTERVIEW

学習メンターⓇ
インタビュー

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 自分の中高時代の経験が生きる!学習メンターの魅力とは?

安東さん
東京大学

自分の中高時代の経験が生きる!学習メンターの魅力とは?

ーどのような思いで学習メンターを始めたのでしょうか?
私が学習メンターの仕事を始めたのは大学2年生の夏です。

当時サークルの拘束時間が長くあまりバイトに時間を割けないという思いもありましたし、何より自分は高校時代活動頻度が多い部活に所属しており、部活と勉強の両立に苦労した経験がありました。

その経験を生かして今勉強以外にも部活や委員会などいろいろなことを頑張っている高校生のサポートをしたいっていう思いがあって、何かしら教育系のバイトがしたいなと思っていました。

そんなときにt-news (トモノカイが運営しているサイト)で学習メンターの仕事を見つけました。中学や高校の雰囲気が好きで、ああいう場所で勤務できるのは塾や家庭教師にはない魅力だな、とも思って応募しました。学校で元気にはしゃぎまわっている中高生を見るとこっちも元気になりますしね(笑)
ー現在の仕事内容を教えてください
定期的に勤務している学校はないのですが、代講で都内の学校に行ったりしています。学校ごとに雰囲気はもちろん内容がちがっていて、毎回新鮮な思いをさせていただいています。
自習室での質問対応を始めとする学習指導はもちろん、「どうやったら生徒さんの学習メンター利用率が上がるか」という話し合いをメンター同士でしたり、あとは生徒さんと学習メンターで座談会をしたりすることもあります。

学校によって内容が様々で、一つとして同じプログラムの学校はありません。それは学習メンターたちが学校様のそれぞれのニーズに合わせて柔軟にプログラムを作り上げているからで、このように自分たちの意見を仕事に大きく反映させることができるのは他のバイトにはない魅力かなと思います。もちろん、それには責任もともなうのですが。自分たちで主体的にプログラムを作り上げる経験はすごい貴重だと思います。
ー実際に学習メンターとして働いてみての印象はいかがですか
生徒さんはフレンドリーな子が多いです。学習メンターを本当に信頼してくれているんだなあっていうのが伝わってきて、自分も指導を頑張らないとという気持ちになります。あと自分は理系なので社会系の科目を質問されちゃうと答えられなくて困っちゃうのですが、そういうときは文系の他のメンターさんがサポートしてくれるので安心です。メンターを頼りに来た生徒さんがスッキリした顔で帰っていくのを見るとやはりうれしいですね。
ー生徒さんとの関係を築く上でどんなことに気をつけていますか?
必ずしも特定の教科の質問ばかりではなくたまに人間関係を始めとする日常生活の愚痴とかをはいてくる子もいるので、親身に話を聞いてあげることが大事かなと思います。中高時代って特に人間関係に悩むことが多いと思うので、しっかり話を聞いてあげると生徒さんとの信頼関係が築きやすいのかなと思います。

もちろん勉強の質問は対応できないとなので、それにプラスアルファで悩みを聞く、っていう感じですかね。あとは中高生の子に限りませんが向こうのテンションに合わせる(笑)。結構初めからガンガン話しかけてくれる子にはこっちも元気めに対応して、最初ちょっと緊張してそうな控えめな子に対してはとにかく優しく、向こうからことばを引き出す努力をするっていう感じですかね。
ー大学生は授業やサークル、他のバイトなどいろいろと忙しいと思いますがそれらとの両立はいかがでしょう
そうですね…。学習メンターに応募したときはサークルが本当に忙しかったですし、3年生になって実験・レポートが重い学科に進学したので今度は学業との両立を図らなければいけなくなりました。でも代講として入るときは自分が空いている日に単発として入る形なので全然両立は可能です。レギュラー勤務になったとしても自分の空いている曜日だけに入れますし、その曜日にたまたまゼミとか実験とかがはいっちゃっても事前に連絡すれば柔軟に対応してもらえますよ!
ー中高時代の経験を活かせていると感じる部分はありますか?
自分は中高時代がっつり部活をしていたので、部活っ子の「勉強しないといけない、でも部活でクタクタ」の気持ちがよくわかります。そんな中でもどうやって勉強時間を確保するかっていうことを伝授できるのは単なる学習指導にとどまらないこのバイトの魅力だと思います。あと部活の人間関係とかの悩みも「あ~そんなの自分もあったわ」ってなります(笑)懐かしい気持ちになりますね。

自分は特に高3くらいまでは公開模試などの成績も全然よくなくて、浪人してやっと東大に滑り込んだ人間なので「なんで生徒さんが理解できないかわからない」っていうことはあんまりないです。
学習メンターに入ったときに生徒さんが質問してきたところも「あ~ここひっかかるよね、わかる」ってなることがほとんどです。そういうときにどうやって自分がその躓きを克服したかをもとに指導できてると思います。特に数学や物理に関しては自分の経験を活かせているなあと勤務のたびに思います。
ー最後に、どんな人に学習メンターになって欲しいですか?
中高時代に勉強だけじゃなくて部活や委員会や文化祭などいろんなことを頑張っていた人でしょうか。
いろんな経験をしているからこそ、勉強の相談はもちろん学校の先生には話さないような悩みとかも聞いてあげられるのかなと思います。

あとはもちろん最低限の勉強の指導力も必要です。私は受験の二次試験でも古典をつかったのにすっかり忘れていて、助動詞の活用を生徒さんと一緒に覚えなおす羽目になったこともありました…。
そういう意味ではまだ受験の内容をわすれていない大学1,2年生が向いているのかな、とも思います。もちろん勉強しなおせば3,4年生でも全然できますよ(笑)
安東さん、ありがとうございました!引き続き、メンターとしてのご活躍に期待しています。